ピアニスト

ピアニスト

高橋 咲千子

宮城県仙台市出身。  <仙台在住>
5歳より佐々木久規子氏のもとでピアノを始める。
東京都立芸術高等学校音楽科ピアノ専攻卒業。
日本大学藝術学部音楽学科ピアノ専攻卒業。
同大学藝術学研究科音楽芸術専攻前期課程(修士)修了。
カザルスホールにて行われる大学院修了演奏会において、ショパン、シューマンを好演。

これまでに、
ピアノを、故有賀和子、村上明美、鈴木美樹子、鷹取淑子、高木早苗、平間百合子の各氏に師事。
また、熊谷玲子、三浦捷子、今井顕、角野裕、有森博の各氏にピアノの指導を受ける。
室内楽を、上田晴子、高木雄司、杉山さゆりの各氏に指導を受ける。
ソルフェージュを、吉川真理氏に師事。
楽典を、村松まち子氏に師事。

2003年より日本管打楽器コンクール、日本音楽コンクールなどのコンクールや大学受験、入団試験において、伴奏ピアニストをしている。
2015年~2020年度 修紅短期大学 幼児教育学科 非常勤講師。
2019年度~2021年度 常盤木学園高等学校 音楽科 非常勤講師。
現在、聖和学園短期大学 非常勤講師。
また、サミュゼピアノ研究会を主宰し、後進の指導に力を入れている。

リトミックとピアノの講師としても活動

  • 日本演奏連盟正会員。全国大学音楽教育学会会員。
  • 日本教育連盟(JPTA)会員。

演奏活動

  • 2009年、東京都ゆめりあホールにて、ピアノリサイタルを開催
  • 2011年、練馬区ファミリーコンサート出演
  • 2011年より、修紅短期大学にて、特別講座としてソロリサイタル、デュオリサイタル
  • 2013年、シルバーセンター交流ホールにて、トランペットとピアノのリサイタルを開催
  • 2013年、2014年、10月、せんくら地下鉄駅コンサート出演
  • 2014年10月、パトナホールにてモーニングコンサートを開催
  • 2014年~2018年の毎年、バッハフェスティバルにおいてゲスト出演
  • 2015年6月、シルバーセンター交流ホールにて、ピアノリサイタルを開催
  • 2015年10月、戦災復興記念館 記念ホールにて、デュオコンサートを開催
  • 2016年~2021年の毎年、日芸コンサートに出演
  • 2016年6月、イズミティ21小ホールにて、ピアノリサイタルを開
  • 2017年7月、パトナホールにて、ジョイントリサイタルを開催
  • 2018年9月、パトナホールにて、ジョイントリサイタルを開催
  • 2019年6月、イズミティ21小ホールにて、ピアノリサイタルを開催
  • 2019年10月、ショパン新人演奏会に出演
  • 2020年11月、イズミティ21小ホールにて、ジョイントコンサートを開催
  • 2021年7月、イズミティ21小ホールにて、ピアノリサイタルを開催
  • 2121年9月,10月、ギャラクシーオペラに出演

賞歴

  • 第29回日本ピアノコンクール特級の部全国大会第1位
  • 第50回全日本学生音楽コンクールピアノ部門小学校の部 東京本選会入選
  • 日本ピアノ教育連盟オーディション 第8回、第10回、第12回 本選入選
  • 日本クラシック音楽コンクールピアノ部門 第5回、第7回 本選入選
  • ピティナピアノコンペティション C級、F級 本選入賞
  • 第27回カワイ音楽コンクールBコース 本選入賞
  • 宮城県芸術協会主催第13回音楽コンクールピアノ部門 本選優秀賞
月の光 (ドビュッシー)
ダブルパッション(ダイジェスト)
モナミ(テイセナ&高橋咲千子)

福原 紗友里

宮城学院高等学校、東京音楽大学音楽学部音楽学科器楽専攻ピアノ卒業。
高等学校教諭第一種免許状(教科「音楽」)
および中学校教諭第一種免許状(教科「音楽」)取得。
ヤマハ指導グレード取得。

桐朋学園大学附属「子供のための音楽教室」で学び、ピアノを菅原豊子、川上昌裕の各氏に、ピアノ、ソルフェージュ、リトミックを澤口遊雲子氏に師事。

東京の小林音楽教室で、ピアノ、ソルフェージュ、リトミック 、絶対音感の講師として6年間努め、0歳〜60歳以上の生徒60人以上を指導。
現在は児童館でスタッフとしても努めており、子どもの発達についても学んでいる。

【皆様への一言】
これまで東京の音楽教室で6年間ピアノ、ソルフェージュ、リトミック、絶対音感の講師を努めておりましたが、結婚を機に地元である宮城県に引越してきました。今までの指導経験を生かし、この度八木山南で音楽教室を開く運びとなりました。レッスン室は実家のリビングですので開放感がありお友達のお家に来たような感覚で、生徒さんが楽しく音楽を学ぶことができるお教室を目指しております。